若返り薬がもしあったら
中学時代に戻ってゲーム三昧したい!
グリンピース新宿本店のおこめつぶです
6月21日は、池袋西口店より
タイムクロス2
をお送りしました
久しぶりのとよちゃんプレゼンツ!
とよちゃんって自分で髪の毛切ってるんですよ
知ってましたか?
どろろくさんこと西口店長の泥まみれ六太郎さん
うさぎアレルギーなのにうさぎを飼っているんですよ
知ってましたか?
今回の配信は一見
パチスロ番組のように見えるかもしれません
「へ~こんな風に楽しむ台だったのか~」と
おこめさんは見ていて思いました(※出演側!)
せっかくなので、
楽しい打ち方やポイントなどを
ブログでも一部紹介しますね
ブログ後半では
やっぱりこれパチスロ番組じゃないな
という見所をご紹介します
そしてブログ最後のおまけが予想以上に長引きました
昔話って長くなるものですよね~
それでは今回もしばしお付き合いくださいませー!
~タイムクロス2のあらすじ~
タイムクロス2では、
博士が木を元気にするために作った若返り薬を
まちがえてウィンちゃんが飲んでしまい
新しい冒険がはじまります!
…人にも効果があるんですね
≪ドクターA7のアジトへ行こう!≫
BIGボーナス中に下記手順を踏むと
ボーナス終了後に
ドクターA7のアジトステージになります
アジトでさらにBIGボーナスを引けると
エンディングムービーが見れるそうな!
≪BIG中の手順≫
①1度だけ左リール中段に赤7をビタ押し
ビタ成功後は逆押しフリー打ちで消化
失敗しても何度でも挑戦できますが、
まだやることがあるのでなる早で成功させましょう
↓
②予告音が鳴ったら左リール中下段に下のウィンちゃん図柄を狙う
これを5回成功させる
ウィン/スイカ/ウィンの出目が止まれば成功
大変ささやかな予告音なので聞き逃さないようご注意を…
以上の手順を踏むと、BIG終了時にアジトへ飛んでいきます
ぜひ、試してみてください♪
これはやらねばなるまいな!と、とよちゃんも頑張りましたよ~
00:47:40~ とよちゃんがアジトステージへ行くため頑張ります
≪スイカのおかげで通常時が楽しい!≫
タイムクロス2には3種類のスイカがあります
その中にはスイカに見せているリプレイも存在します
この存在があるから、
見た目的なスイカの出現率を変えることができるわけですね
この台には基本の通常ステージが6種類あるのですが
このスイカの特性を活かして
ステージによってスイカのアツさが変わります
(ちなみにチャンス目も変わります)
※画像記載のスイカの揃い方に関して
・左リール、黒BAR狙いorウィン狙い対応
・赤7狙いや白BAR狙いではスイカの揃い方が違います
・強スイカBの上下段揃いというのは、上段or下段に揃うということです
レア役がリプレイなのはAT機では定番でしたが…
なんにせよパチスロつくる人ってすごいですね
もし「パチスロツクール」みたいなソフトがあったら
私はただのks台をつくる自信があります
今全く関係ないですが、
マジェスティックプリンスのジュリアシステム考えた人は
多分神だと思います
≪みんなでビタ押し≫
BIG中の技術介入要素、左リールの赤7ビタ押し…
配信後半になるにつれて
とよちゃんが全然成功できなくなるんです
おいおい話にならねぇなぁ、貸してみろよ
と息巻いた大人4名
どくまむし、どろろく、おこめつぶ、せきねこ
アジト目指して交代しながらビタ押しに挑戦!
全然できないの
「リールが上向きについているから感覚が狂う」
という言い訳ももう通用しないよってくらい、全員一向にできないの
1:46:20~ 1回目のビタ押しチャレンジがはじまります
2:09:00~ 2回めのビタ押しチャレンジがはじまります
誰かコツ教えてください
≪おまけ。ドクターA7と7ライン機の話≫
この放送後記を書いている最中のおはなし
ライダーさんこと新宿本店店長ライダー一合さんとのパチスロ雑談です
ライダー一合(以下、ラ) 「ドクターA7って台あったんだよ。知ってる?」
おこめつぶ(以下、お) 「ドクターA7スピンオフしたんですか笑?!」
ラ 「ちっげーぇよ!一番先だよ!」
お 「え、タイムシリーズよりも先ってことですか?」
ラ 「そうそう。液晶なしで」
お 「ナント!パネルにはドクターA7いたんですか?」
ラ 「いたいた。今と同じドクターA7がこうド~ンとあって…同じ人が描いてたのかもなぁ」
お 「へぇ~~」
ドクターA7の方が先に生まれていたとは…!
そして後から敵役にされたとは!笑
がんばれドクターA7!
ラ 「アストロライナー7って知ってる?」
お 「いえ。デートライン銀河なら知ってます。それも山佐ですか?」
ラ 「そうそう。ドクターA7とアストロライナー7ってあって、山佐初のセブンライン機だったんだよ確か。これによって見せ方の幅が広がったんだよ」
お 「へー!史上初のセブンライン機ですか?」
ラ 「いや、史上初はネットのラインズセブンだったような…」
お 「新しいシステムは大体ネットですよね!斬新なシステムなんだけどうまく伝わらなくて、あとから別メーカーが似たシステム出してヒットしたり笑」
ラ 「そうだね笑」
うーん、お酒が飲みたくなってきました笑
調べてみたらラインズセブン、ドクターA7、アストロライナー7は
全て1998年10月発売でした
ラインズセブンの方が週が早かったのかな?
そして確かにドクターA7は
ドクターA7がこうド~ンとパネルにいて
現在のドクターとほとんど同じでした。角ばっているかいないかくらいの違い
さらに!8ライン機のマックスボンバーもその3ヶ月後に発売されていた!
なんでマックスボンバーなのかというと、
去年だか一昨年に新宿本店の1階で「マックスボンバーあるかい?」とご質問を受け、
(マックスボンバー???)となり超調べたので勝手になんとなく親近感があるんです
そのお客様情報では、昔新宿本店にマックスボンバーがあったのだそうな
尚、その頃私は小学生でスーファミとゲームボーイやってました
ドンキーコング、ヨッシーアイランド、ボンバーマン、ロックマン、カービィですね!
あと遊戯王とポケモン
ゲーム内に登場するタマムシシティのゲームセンターにあるスロットで
図柄狙えば揃うと思っていて、ずっと7を狙っていたことを今思い出しましたw
で、結局スロットで勝ってポリゴンGETだぜするの途方もないなーと思って
9999枚メダル買ってポリゴンと交換した
(メダルは借りるものとは攻略本には書いてなかった)
中学生になって、これがスターオーシャン三昧になっていきます
もういいね、この話。
0 件のコメント :
コメントを投稿