アクロスはサンダーVリボルト一筋!
グリンピース新宿本店のおこめつぶです
ゲッタマもバーサスも導入当時は
非常に打ちたいぞ!と思い、色々調べたものですが
まっさらの状態から一人で理解しようとするのって難しい!
すごい愛があれば全力になれるのですけどね
(ちなみにサンダーを愛した理由は筐体との運命的な出会いからスタートするのですが、
別のブログができてしまうのでやめておきましょう)
≪アクロスを打ちたいってことで≫
蝮「5月31日配信はアクロスをやりたいんだよね」
米「あ、では私バーサスを覚えたいです!」
蝮「じゃあまた勉強会みたいにしようか。私ゲッタマの先生やる」
猫「私もバーサスを覚えたいです!」
太「私バーサスとハナビ教えます」
ゲッタマの生徒いない!www
まあこれは1時間交代でゲッタマとバーサス両方を覚える
ということで丸く収まりました
ハナビはいいやってことで。。。
尚、ゲッタマとバーサスの打ち方ブログは
既にあるのでそちらをご参考ください
豆人ブログ: ゲッターマウス(アクロス)の打ち方基本編
ちなみにサンダーとビーマもあります
豆人ブログ: サンダーVリボルト(アクロス)の打ち方基本編
豆人ブログ: B-MAX(アクロス)の打ち方基本編
基本編とついていますが、応用編はありません笑
≪ゲッターマウス≫
<どくまむしさん的ゲッターマウス>
好きな打ち方:クリロナ(逆押しで右リールに赤7・リプ・BARを止める打ち方)
ジャンル:「適当」「大体」「楽」
キーワード:「オレンジの呪縛」
ワンポイントアドバイス:「まずは逆押しがわかりやすいよ」
蝮「はーいじゃあ右リールに大体この辺を狙ってー
赤7・リプ・BARが止まったらリプレイ!
じゃあ左から押してみよかな…まあリプレイだよね、
んで一応これがはずれたらボーナスみたいな感じ
ハズレタァァァ!!!」
どくまむしさん曰く、
オレンジ示唆の場合はもうほぼほぼオレンジだと
とにかくオレンジから逃れることは難しいと
これを
オレンジの呪縛
と言っていました蝮「ホァー!」
<おこめつぶの感想>
・ランプの法則や出目の法則が比較的わかりやすくておもしろかったです
・スイカが1枚なので神経張り巡らせて気にしなくていいのがいい!
・BIGのビタ押しが個人的にはちょっと見えづらい
・しかし予告音発生時に1回だけやればいいってことなのでわりと気軽
・筐体がかわいい
・曲がかわいい
≪バーサス≫
<ふとしくん的バーサス>
好きな打ち方:赤7落とし他
ジャンル:「ハナビ」
キーワード:「ハナビみたい」
ワンポイントアドバイス:「ハナビみたいに」
太「右側の台打った方が楽しいよ」
米「なんでですか?」
太「見ればわかるよ」
ボーナスがかかった状態になっていました
これまで配信中に何度か言ってきましたが
幸せは自分で掴みとってこそ!
与えられた幸せは嬉しくないのですよ!
太「はいコレ」
米「アイスーー!」
与えられたお菓子は甘んじて受け入れます
ふとしくんからもらったクーリッシュ↑
と、いうわけで人が引いたボーナスを消化しても楽しくないので
私は左側の台を回すことにしました
ボーナスの掛かったバーサスで打ち方解説をしはじめるふとしくん
太「このときここを止めると、あ、本当はこの目にはならないんですけどー」
太「で、こうなったらここにこんな風に。。。あっリーチ目でちゃった」
これを何度か繰り返しているふとしくんを見て
左を選んだことをなんとなく申し訳なく思いました
と同時になぜボーナスを消化しないのか?ですが
多分こういうところが「総受け」たる所以なのだと思います
ハナビを打つ方は多いですよね
だからふとしくんは基本ハナビに例えて解説をしていました
多分、ハナビ打つ人が聞いていたらすごくわかりやすかったんじゃないかな
ハナビ打たない人↑
フラッシュについて聞きたいことがあったのですが、
ハナビの話をしていたので台間攻略で調べる事に。。。
書いてないーーー
なんやかんやあってやっと引けたボーナス
今回ゲッタマもバーサスも1回ずつしか引けてない。引きカス米
0 件のコメント :
コメントを投稿