こんにちは!
LINEスタンプの7割が鳥!
グリンピースのおこめつぶです。
今回は僭越ながら、
クランキーセレブレーションの簡単な打ち方と
ここを知っておくと楽しいと思われるポイントを
鳥好きの私がお伝えいたします。
コンドルかわいいよ、コンドルー!
■鳥好きは黙ってコンドル狙い
コンドル狙いの何がいいかというとまず、わかりやすい上にリーチ目が綺麗。

さらに、コンドルが枠上にいるときの、
青7とローテしたりするのもサクサク打てて楽しいですが、
鳥の説明しか今回はしません。
なぜなら大変だからです(書き手が)。
<配列はこちら>
では通常時の打ち方です。
①左リール枠上~上段にコンドルを狙う
②右リール適当
③スイカテンパイ時のみ中リールにスイカをフォロー
⇒この時狙う場所は、枠下にコンドルがオススメ。
その5コマ上にあるスイカを滑らせてください。
(下に赤7がくっついてるやつ)
以上!
スイカは15枚だから絶対こぼすなよ!絶対こぼすなよ!
■一番楽しいボーナスの揃え方!
私はクラセレでこれやってるときが一番楽しいです!①右リール中段~下段に赤7を狙う
⇒コンドルが滑ってきたらコンドルBIG(orラッキーベル)
⇒中or下段に赤7が止まったら②へ
②中リール中段にコンドルビタ押し
⇒中段に赤7が滑ってきたら赤7BIG!
⇒そのままコンドルが止まったらREGor青7BIG
③左リール上段~中段にコンドルを狙う
⇒外れたら青7BIG!
⇒REGの場合はそのまま止まるよ~
この揃え方の良い所は、最後までドキドキできること!
中リールのビタ押しがかなりシビアなので、
REGかと思いきや赤7BIGでした~
なんてこともあります。
すごくよくあります。
もう図柄が霞んで見える歳になってまいりました。
でも楽しいんや。楽しいからいいんや。
■ボーナス中の打ち方
コンドル/青7/青7or赤7かコンドル/赤7/青7or赤7の14枚役を
BIGなら2回、REGなら1回取得する。
告知音とかは特にないのでボーナス開始したらすぐ狙っていきましょう。
14枚役取得後は順押しフリー打ちでOK。
コンドル・7・7の揃え方
①中リール中段に青7ビタ(赤7フラグだった場合はビタ成功で赤7が滑ってくる)
②左リール中~下段にコンドルを狙う
③右リール上~中段に青7or赤7(どっちでも可)を狙う
これだけイェェェィ
中リールビタして中段にベルが止まった場合
⇒共通ベルor目押しミス左→右とフリー打ちでOK!
ですが!自分に厳しい人は、
共通ベルだったのか…目押しミスだったのか…気になりますね!
↓
↓ そんなときは…
↓
左リール上段くらいにコンドルを狙う
ベル平行揃い⇒共通ベル!よかったね!
ベル斜め揃い⇒目押しミスー!!!
こんな感じで判別できますよ~
中リールビタ成功→左リール上段にコンドルが止まった場合
⇒目押しミス右リール上段にコンドルを止めて獲得枚数を0枚にすればOK
大して痛くないので気にしない気にしなーい
クラセレで聴ける楽曲を紹介します
クラセレの曲ヤバイ!これを聴きながら打ちたい!
と思ったのが、私がクラセレをはじめた理由です。
いろんな曲が聴けるので、BGM変化条件なども含めてご紹介しますね!
クラセレ青7 …青7揃いBIG通常曲。今から始まるぜ~って感じのジャズ調の曲。いい。
クラセレ赤7 …赤7揃いBIG通常曲。ジャズ・サンバ調。ノリノリである。
クラセレ鳥 …コンドル揃いBIG通常曲。『コンドルは飛んでいく』のジャズアレンジ。完全にプロの犯行。これだよ。これが聴きたかったんだよ。
クラセレ偶数連 …50G以内の偶数G数に連チャンすると流れる。赤7通常曲よりさらにサンバ調。出だしが極めてノリノリ。そのノリノリさは他の追随を許さないレベル。
クラセレ奇数連 …50G以内の奇数G数に連チャンすると流れる。TMネットワークっぽい。聴けばわかる。
クラセレREG …朝ですよ~って感じの曲。さわやか。
クランキーコンテスト青7 …青7BIGを3回連続成立させると流れる(ゲーム数は無関係)。ロッ●マンを思い出す。
クランキーコンテスト赤7 …赤7BIGを3回連続成立させると流れる(ゲーム数は無関係)。ファミコンをやってる気持ちになる。
クランキーコンテスト鳥 …コンドルBIGを3回連続成立させると流れる(ゲーム数は無関係)。頭から離れない。
クランキーコンドル青7 …青7BIGを4回連続成立させると流れる(ゲーム数は無関係)。温泉のゲームコーナーにいるのかと錯覚する。
クランキーコンドル赤7 …赤7BIGを4回連続成立させると流れる(ゲーム数は無関係)。出だしがポ●モンのどっかで使用されているSE音に似ている。
クランキーコンドル鳥 …コンドルBIGを4回連続成立させると流れる(ゲーム数は無関係)。出だしでラスボス登場。
バイオメサイア青7 …1G連で青7BIG成立時流れる。私の貧困な語彙力ではこの曲をうまく紹介できない。ただこれだけは言える。めっちゃカッコイイ。
ゲッターマウス赤7 …1G連で赤7BIG成立時流れる。ゲッタマの曲はかわいい。
アレックス鳥 …1G連でコンドルBIG成立時流れる。鳥仲間。哀愁漂うRPG風の楽曲。
どの曲もいいですが、コンドルBIGの通常曲のかっこよさはもう…サックスはじめようかと血迷える。吹きたい時が、適齢期。
いい味出してる告知モード
SAISYO NO 2KAINI HIMITSU GA ARUYO
筐体のBIGの帯あたりをよく見ると書いてあるこのヒント。BIG開始時に2連続で14枚役を取得すると
ボーナス終了後からの告知モードが変化する遊び要素のことを言ってます。
筐体のサイドランプ点灯で
チェリーorスイカorボーナス
を告知する告知モードがいくつかあるんです。
蛇足なんじゃ…と思いきや、これが思ってたよりいい味出してまして、
遊びの幅を広げてくれています。
それでも要らないって方は、
BIG開始後ちょっと回してから14枚役取得にとりかかれば良いでしょう。
通常時のモード
モードA…通常モードでたま~にナビ。500GハマるとモードB~Dのどれかに移行モードB…チェリー完全ナビ
モードC…スイカ完全ナビ
モードD…チェリー&スイカ完全ナビ
各モードの法則が崩れたとき、入ってます。
たとえば、ベルBや1枚役なんかでナビが発生すると…。
もちろん、ナビなしで入り目が出ることも普通にあります。
また、たとえばモードDならナビ無し時完全フリー打ちができるので
私はよくリーチ目探索の旅に出ますね。
秘境的リーチ目が拝めるかもしれません。
モード移行率とかの詳細は
いろんな攻略サイトさんが丁寧に説明してくださってるんでそちらをご参考に。
サイドランプ点灯時は中押しがおもしろいです
これをやるとどの1枚役と重複したのか…などもわかるのですがその辺はすっ飛ばしますね!(ちなみに1枚役は3つあります)
(すでにリーチ目ですが気にしないでください)
サイドランプが点灯したら…
中リール下段コンドル停止時、右リールに赤7を狙う。
右リール枠下1コマに赤7停止(下段にチェリー)時、
左リール下段にコンドルの3コマ下のリプレイを狙う。
これで1枚役Cが取得できます。
詳細が気になる方は、
他の攻略サイトさんが大変丁寧に説明してくださってますのでそちらをご参考に。
リーチ目撮ってきた
やっとここまで来ました。
この記事を書くためにちまちまと撮ってまいりました。
そこまでクラセレ詳しくないのであまりマニアックなものはありませんが、
これから打ってみようという方にとってはわかりやすいリーチ目だと思います。
枠上~上段コンドル狙い・ハサミ打ち時リーチ目


青7狙い・ハサミ打ち時リーチ目
関連リンク
・スタッフによる楽しみ方まとめ(アクロス)・バーサス(アクロス)の打ち方基本編
・B-MAX(アクロス)の打ち方基本編
・ゲッターマウス(アクロス)の打ち方基本編
・サンダーVリボルト(アクロス)の打ち方基本編
・ハナビ(アクロス)の打ち方基本編
・クランキーコレクションの打ち方
・アレックス(アクロス)の打ち方基本編
・ディスクアップの打ち方
・グリンピースオフィシャルHP
0 件のコメント :
コメントを投稿