お久しぶりの!デビルです。
私が前回ここに来たのは、バーサス(アクロス)に打ち方基本編でした。
多分1年前位....。
最近どくまむしさんから激しいプレッシャーを掛けられてます!
「アレックスの打ち方ブログ
と言われたから.....いや!そんな事無いです。
実は私デビルはアレックスが大好き!です。
だからグリンピース池袋西口店だけ2台導入したんですから!!!
今回はそんな「アレックスの通常時の打ち方」について書いて見ようと思います。
まずはアレックスの情報を簡単に!
アレックス
初登場は4号機時代ど真ん中 1999年2月
ブラックリールを採用し、BIG中の技術介入要素が高い機種で人気だった名機。
あれから約19年後の2018年9月 黄金のA復活!!
アクロスのA-PROJECT 第9弾として登場し今に至る。
当時からの予告音・消灯・フラッシュはそのままで
通常時は予告音の有無で打ち方を変えて楽しめる!
書きたい事はまだまだありますが....そろそろ本題にいかないと!
本題「アレックスの通常時の打ち方」
まず覚えて欲しい事が3つあります。
1、予告音が発生しない時は《ブドウ》は揃いません!
バーサスの時はチェリーでしたね。アレックスはブドウが揃いません。
ちなみにアレックスの予告音発生時はリプレイ以外の小役orボーナスです。
(リプレイ揃ったらそれは入ってます!)
予告音発生で何も揃わなければボーナス確定です。
2、3枚役は予告音の有無に関わらず揃うのでちゃんと狙わないとダメ!
そう!アレックスには3枚役「羽、羽、鳥」があります。
これをちゃんと狙わないと、色々ガッカリすることがあるんです。
ちなみに3枚役は順押しだと、上段or下段にしか揃わないので
斜めテンパイ時は気にする必要はありません
3、フラッシュが派手!だけどそれに騙されるな!!
何も知らないで打ち始めると、派手なフラッシュが発生して
「入った!」と思う人がいますが....騙されないで下さい。
2で話をした3枚役の取りこぼしの可能性大です。
この3つを覚えておけば怖いものはありません!
まず予告音が有無に関わらず
左リールは枠内に赤7を狙いましょう!
ちょっと早く押して枠上だとチェリーを取りこぼす可能性が有るので枠内で!
【停止パターン その1 赤7上段】
予告音有 → ブドウorボーナス!中・右はブドウを狙って外れたら!!
【停止パターン その2 赤7中段】
で、目押しが必要なのは「3枚役」のみ。
最初に書いた覚えて欲しい事!覚えてますか??
順押しだと「3枚役」は上段or下段に揃うという事を!!
リール配列を見ても左リール赤7狙いをしていると「3枚役」は上段でしか揃いません。
中をフリー打ちして
何にも知らずに打っているとこれに惑わされて
段々アレックスが
【停止パターン その3 赤7下段】
予告音無 → 中・右はフリー打ちでOK。
しつこいですがブドウ・3枚役どちらも揃いませんので。
予告音有 → ブドウの可能性も有るのでちゃんと目押しが必要になります。
この場合だけ個人的に好きな打ち方は「ハサミ打ち」です
右リールに赤7を狙うと大体上段に停止して
赤7・羽・ブドウがトリプルテンパイの形になります。
羽は予告音発生時、消灯を伴って成立しませんので1消灯でもしていたら
ブドウorボーナスです。
中リールはブドウが揃わない事を願いながら赤7を狙って下さい!
※文章で全部紹介すると長くなるので予告と消灯パターンはこれを見て下さい。
【予告音無しの場合】

【予告音有りの場合】

基本的な事を一通りまとめてみました。
ただここで紹介した内容はほんの一部です。
予告音・消灯・出目・フラッシュ
この組み合わせを知れば知るほど面白くなるのがアレックス!!
これを読んでもっと詳しく知りたくなったという人はここを確認してみて下さい。
https://p-town.dmm.com/machines/3234
打ち方も色々有るので、自分流アレックス打法を見つけて楽しんで見て下さい。
それではまた!次は来年かなw
関連リンク
・スタッフによる楽しみ方まとめ(アクロス)・バーサス(アクロス)の打ち方基本編
・B-MAX(アクロス)の打ち方基本編
・ゲッターマウス(アクロス)の打ち方基本編
・サンダーVリボルト(アクロス)の打ち方基本編
・ハナビ(アクロス)の打ち方基本編
・クランキーコレクションの打ち方
・クランキーセレブレーションの打ち方
・ディスクアップの打ち方
・グリンピースオフィシャルHP
0 件のコメント :
コメントを投稿