純正サバンナチャンス解禁。ということで4号機時代の猛獣王を彷彿とさせるゲーム性。
このブログでは、簡単な打ち方に加え、
各種AT「サバンナチャンス」の特徴や魅力(偏見あり)、
引き戻しゾーン「猛獣王MODE」について説明していくぞ!アゲアゲd(^◯^)b
通常時は【中押し】でストレス軽減
順押し赤7狙いでもいいが、上の赤7をしっかり枠内に入れないとチェリーを取りこぼしてしまう。
毎回気をつけるのは面倒。でもシリーズ伝統の中押しならラクチン。
これだけ。
なお、出目で押し順12枚役と共通12枚役が判別可能(気にするほどの確率差でもない)
AT当選契機はCZか規定ゲーム数到達
通常時は肉を10個貯めるとCZかATに当選、もしくは規定ゲーム数到達でATに当選する。
肉をたくさん貯められるゾーンもあり、もう少しで肉10個だ!などと思っているといつのまにかゲーム数前兆に突入してATに当選していたりする。
だいたい常になにかしら起きているので深く考える必要はあまりない。
AT「サバンナチャンス」
純増約6.0枚/G
ATに当選すると開始時にATタイプを決定!
勝手にリールが回って勝手にいずれかの7が揃います。
ATタイプは、ゲーム性や出玉性能が異なる4種類
「ダチョサバ」「ゴリサバ」「ライサバ」「ゾウサバ」が存在。
いずれのATも100G完走でエンディングが発生。
エンディング前にATが終了すると、非AT状態の引き戻しゾーン「猛獣王MODE」に突入。
エンディング発生後は、上位の引き戻しゾーン「猛獣王RED」に突入。(後述)
サバチャンと猛獣王MODEのループで出玉を増やすスタイル。
ダチョサバの喜び
10G/1セット(最大10セット)
ATの継続ジャッジは、己の力「2択チャレンジ」
とにかく2択を当て続ければエンディングまで到達できる。
2択当てが神がかったらさぁ大変。誰かにこの勇姿を伝えたい。
なお、ナビストックがあれば全てナビしてくれる。
結局この瞬間が一番嬉しかったりする。
ゴリサバの喜び
20G/1セット(最大5セット)
とりあえず20Gは保証されている安心感。継続すればさらに20Gだ。
ダチョサバで全然択当てができないときは「やったぁゴリサバだ…」と心底思う。
主にレア役でセットストック抽選を行う。
継続ジャッジのゴリゾーン(5G)で、Vが揃うと継続+ストック濃厚。
つまり、G◯Dみたいな感じだと思ってください。
ライサバの喜び?
毎G抽選(最大100G)
「通常状態」「無敵状態」「覚醒状態」の3つの状態があり、これを行き来する。
「無敵状態」保証5G(初回のみ10G) ハズレorリプレイで「通常状態」への転落抽選
「覚醒状態」保証10G ハズレorリプレイで「通常状態」への転落抽選
「通常状態」継続ジャッジ発生でAT終了のピンチ
目押しナビが出続ける限り終わらない!というのがライサバの特徴。
また、ダチョやゴリよりも期待枚数は大きい!らしい。
突入したら嬉しいのだが、タイミングが悪いとすぐ終わり、「これならダチョの方がよかった」などと思ったりする。
ゾウサバの喜び
100G+α
ゾウサバは最低100G。
「最低でも金」なのだ。説明不要で嬉しい。
ちなみにゲーム数上乗せ抽選もあるし、終わったあとは「猛獣王RED」突入も濃厚。
「猛獣王RED」ってなに?という人は、あと少しお付き合いください。
引き戻しゾーン:猛獣王MODE(猛獣王RED)
【猛獣王MODE】
エンディング未到達のAT終了後に突入する引き戻しゾーン。
最大38G。引き戻し期待度は、最大約80%!
毎ゲーム引き戻し抽選が行われ、レア役が引ければ引き戻しのチャンス。
4号機時代の猛獣王を液晶演出で楽しむことができ、連続演出成功の他、ナビ矛盾やリールのVフラッシュなど、多彩な方法で引き戻し当選を告知してくれてとっても楽しい。
4号機を打ったことがあれば懐かしさを感じ、
打ったことがなければ猛獣達のグラフィックの進化を間接的に感じられる。
特にダチョウの顔は不安になる。
内部モードは3つ存在し、一度突入したら下位のモードに格下げされることはないぞ!
【猛獣王RED】
エンディングに到達したAT終了後に突入。
さらに、猛獣王RED経由のAT終了後も猛獣王REDとなる。
モードの格下げは行われないため、引き戻しに成功し続ければずっと猛獣王REDだ。
なお、エンディング到達以外からもまれに猛獣王REDに突入することがあるが、
液晶演出上は猛獣王MODEなので視認できない。
何度も引き戻していたら、もしかするともしかするかもしれない…。
0 件のコメント :
コメントを投稿