2号機・3号機の黎明期、4号機の全盛期、そして5号機時代。
思い出は、3階のスープラ、1階のスーバニ、5階のコンチ1。地下はコンチ3。タコもありましたね。当時は史最、ゴロー祭など楽しかったなぁ。 pic.twitter.com/8t3zvpLh7C
— santoh8787 (@takahirosantoh) January 4, 2022
santoh8787様
新宿本店といえば、
「B1 コンチネンタルⅢ」
「1F スーパーバニーガール」
「3F アラジンⅡ」
「4F スーパープラネット」
「5F コンチネンタルⅠ」
という構成を思い出す方も多いはず。
4号機末期までこれらの機種で遊べました。
写真のスランプグラフは3000枚以上出された方に作成していた
当時のサービスでございます。懐かしい写真ありがとうございます。
我らがスロッターの聖地が…
— ライバーロック (LIVER ROCK) (@liverrock_s) January 2, 2022
機種ラインナップや出玉だけじゃない!
イベント思い出すなぁ
タイトルだけじゃなくBGMに映像と他には一切ないオンリーワン
各階リレー方式のマイクパフォーマンス…本当、芸術の域でした
スロットをエンターテイメントとして世に広げたのは間違いなくグリンピーッス! https://t.co/OKqGQOSc1U
ライバーロック様
マイクに触れていただいてありがとうございます。
グリンピースの名物のひとつでございました。
マイクのチャンネル数も限られているので、同じチャンネルのマイクを
握ってしまうと、マイクが途切れてしまうんですよね。
その状況の中で如何に途切れさせずにマイクを繋げるか大変だったんです。
この話を分かってくれる方いますかね・・・。
この話だけで3日間は話せます。
#グリンピース新宿本店の思い出を語ろう かつての朝の風景 pic.twitter.com/3oS1HQVpqY
— Root (@rsd_rot) January 4, 2022
root様
懐かしい店舗外観ありがとうございます。
2003年ですね。ビルの壁面の「ジャンジャンバリバリ」が良い味を
出しております。いやぁ懐かしいです。
ひぐらし祭りとのコラボカードとマメセンの大量獲得カードも出てきた
— うさぎじる (@usagiziru_K24O) January 2, 2022
ひぐらし祭はよく打ってたけど、カード何枚貰ったんだろ…
だってくれたんだもん🐰
本当にグリンピースには思い出いっぱい
ちなみにスロットの師匠(年下)とは「豆」の愛称でよんでました😊#グリンピース新宿本店の思い出を語ろう pic.twitter.com/tOsh3f8OZz
うさぎじる様
『ひぐらしのなく頃に祭』とのコラボ企画。
こちらでケータイの待ち受け画面がゲットできたんですよね。
そんな企画も行なっておりました。
そして、5号機移行時にスタートさせたスロゲーセン「マメセン」
こちらもまた懐かしいです。
初代コンチ全盛期、グリンピースの過激マイクに感化されたホール新入社員が、自店にコンチ置いてないのに「コンチッヌエンタルゥスタアットォォ!!!!」とマイクで絶叫しやがったので叱りつけた #グリンピース新宿本店の思い出を語ろう
— 佐藤徹@秋葉原 (@hangyaku777) January 4, 2022
佐藤徹様
同業者が影響を受けた話も面白いですねw
私が入社した際もカッコいいマイクの諸先輩たちばかりでした。
やっぱり声が違うんですよね。
私も「お、言い声になってきたな」と自動ドアを修理に来たおっちゃんに
言われた時はちょっと嬉しくなったものです。
店長トラ@王鷲馬橋 様
若かりし頃通った
— 店長トラ@王鷲馬橋🦅 (@ke_autofan) January 7, 2022
いちファンとしてブログに
書かせて頂きました。
https://t.co/dXXNPgeZT0#グリンピース新宿本店の思い出を語ろう
ブログまで書いていただきありがとうございます。
グリンピースの存在が、数多くの方の人生に影響しているのだなとあらためて。
Root 様
#グリンピース新宿本店の思い出を語ろう かつての朝の風景 pic.twitter.com/3oS1HQVpqY
— Root (@rsd_rot) January 4, 2022
ビルがまだ白かったころの写真ありがとうございます。
過去の写真がなかなか残っていないのでとても貴重です。
「ジャンジャンバリバリ」の看板もまだ残っていますね。
0 件のコメント :
コメントを投稿